2024年5月16日をもちましてファイナルファンタジーXIは22周年を迎えました。
ここまで数多くのアップデートを重ねてきましたが、23年目となる今を改めて見つめなおし、現在の冒険者が抱く考えや想いを集め分析することで今後の運営方針に生かすべく本意識調査を実施しました。
意識調査の実施期間は2024年11月11日~30日。有効回答総数は13,878にのぼり、そのうちおよそ半数が現役冒険者の回答となります。全回答者の年代別ボリュームゾーンは、日本国内が40~50代。海外は30~40代がそれぞれ最大を示しております。
いただいた回答を集計し、各設問につきまして日本国内・海外別にグラフ化しました。
また各設問にはグラフから読み取れることと、自由文での選択理由として頻出のものをまとめて運営コメントとしてまとめました。
これらを踏まえて、今の冒険者がどのようにファイナルファンタジーXIを考え、感じているかをどうぞご覧ください。

2024年 『FFXI』冒険者意識調査結果

「FINAL FANTASY XI」を直近で休止した時期はいつですか?

国 内
海 外
現在もプレイしている
リリース~拡張以前(2002年~)
ジラートの幻影(2003年~)
プロマシアの呪縛(2004年~)
アトルガンの秘宝(2006年~)
アルタナの神兵(2007年~)
アドゥリンの魔境(2013年~)
ヴァナ・ディールの星唄(2015年~)
蝕世のエンブリオ(2020年~)

この回答から、本アンケートの回答の半数が現役冒険者であることが示されています。休止者の度合いをみると、直近の「蝕世のエンブリオ(2020年~)以降」が最も多く、順に過去にさかのぼるにつれて度合が減少します。
海外においては 「リリース~拡張以前(2002年~)」と答えた方が比較的多く、初期に休止した方でもその後の動向を追いかけていただけてる点が印象的です。

「FINAL FANTASY XI」をどのくらいの頻度でログインしていますか?

国 内
海 外
ほとんど毎日
週に4~5日程度
週に2~3日程度
週に1日程度
月に2~3日程度
月に1日程度
2~3か月に1日程度
それ以下
直近1年はログインしていない

現役冒険者に対する設問になります。全体のおよそ4割ほどが「毎日プレイしている」という回答でした。
また「週に2~3日程度」以上のログインをしている冒険者も含めるとおよそ7割にのぼります。
かなりログイン率が高い結果ですが、反面「直近1年間はログインしていない」と回答された方が15%にのぼっており、何らかの理由で実質的な休止状態に移行されています。

「FINAL FANTASY XI」の一日あたりの平均プレイ時間はどれくらいですか?

国 内
海 外
4時間以上
3~4時間
2~3時間
1~2時間
30分~1時間
15分~30分
15分未満

ログイン頻度で「直近1年間はログインしていない」を除いた方への設問です。
1度のログインで1時間以上のプレイをなさっている方が国内・海外ともに95%以上となり、1度のプレイには最低1時間はかけられていることがわかります。
また特徴的なポイントとして、ボリュームゾーンが日本国内では2時間~3時間未満、海外では4時間以上と違いが明白に出ています。

「FINAL FANTASY XI」をプレイする際の実態に近いものはどれですか?

国 内
海 外
基本的にソロプレイ
都度メンバーを募ってパーティプレイ
決まったメンバーでパーティプレイ

ログイン頻度が「週に1日程度」以上の方への設問です。
日本国内・海外問わず、ソロでのプレイ・決まったメンバーとのプレイで真っ二つに割れました。積極的にパーティメンバー募集を行ってのプレイをされる方はかなり少数派となっています。
こちらの実態は次の満足度に関する設問の回答にも表れます。

現在の「FINAL FANTASY XI」にどの程度満足していますか?

国 内
海 外
とても満足
満足
どちらともいえない
あまり満足していない
まったく満足していない

数値だけ見ればおよそ6割の方が「とても満足」「まぁ満足」しているとされ、「あまり満足していない」「全く満足していない」を大きく上回りました。
しかし選択の理由を紐解くと、満足の度合いに関係なく全く同じワードでの訴求が大半を占めます。
特に多かったのは「ソロプレイ」「コンテンツ」「時間」というワードで、コメントを拾っていくと「ソロで行動可能な範囲を広げてほしい」「コンテンツの人数による入場制限を撤廃してほしい」という内容が非常に多く見受けられました。
また「ソーティ」についての言及も多く、特定のジョブだけが希望されることや メンバーの固定化を懸念するコメントが多く見られました。
個々のプレイ状況によってパーティ募集が有効に利用できず、ソロプレイを強いられてしまう方が一定数いらっしゃること、またソロゆえに旧来のエンドコンテンツへのアクセスに制限がかかるなど「やること」が見いだせない、といったコメントも多く見られました。
そういった要因が「プレイ実態について」の回答にも一定数反映されたものと見られます。

「継続ログインキャンペーン」の交換ラインナップに、どの程度満足していますか?

国 内
海 外
とても満足
満足
どちらともいえない
あまり満足していない
まったく満足していない

海外のほうが全般的に満足寄りな結果になっていますが、日本国内、また全体として見た場合に満足・どちらでもない・不満で3等分に近い結果となりました。
選択した理由をみると、継続ログインキャンペーンは定期的な入れ替えも含んでの固定交換品が多く、500ポイント以外はマンネリ化しているという指摘とともに、最強武器群やエンピリアン装束などの装備強化素材を求める声が多く挙がっています。
また交換ラインナップの候補として、エグゼンプラーポイントをブーストするアイテムや一部コンテンツの専用ポイント、またバトルコンテンツの入場に必要なアイテムなどが日本国内・海外に問わず多く見られました。

月替わりのキャンペーンの内容に、どの程度満足していますか?

国 内
海 外
とても満足
満足
どちらともいえない
あまり満足していない
まったく満足していない

こちらは「継続ログインキャンペーン」の結果と似ていますが、全般的に「満足」側に割合が多い結果となっています。
とくに「経験値・キャパシティポイント」キャンペーンや「フェイスの絆」キャンペーンの様に、ソロプレイでの成長や戦力の強化に直結するキャンペーンは歓迎されているようです。
逆に不満としてあげられる理由として、同じキャンペーンが繰り返されていること、また旬のコンテンツに対応するキャンペーンがなかったり、強力なキャンペーンがない場合の落差が激しいことなどがコメントに見られました。
今後の希望として多かったものは、エグゼンプラーポイントの入手を促進するキャンペーン、またソーティやオデシーに関するキャンペーンを新設してほしい、という声が多く寄せられました。

あなたが特にアップデートしてほしい内容を3つまで教えてください。

国 内
ジョブバランス調整
既存コンテンツの調整
バトルコンテンツの追加
成長要素(ジョブマスター、マスターレベル)
月替わりキャンペーン
継続ログインキャンペーン交換品
エミネンス・レコード
シナリオ/クエストの追加
当てはまらない
海 外
ジョブバランス調整
既存コンテンツの調整
バトルコンテンツの追加
成長要素(ジョブマスター、マスターレベル)
月替わりキャンペーン
継続ログインキャンペーン交換品
エミネンス・レコード
シナリオ/クエストの追加
当てはまらない
ジョブバランス調整
既存コンテンツの調整
バトルコンテンツの追加
成長要素(ジョブマスター、マスターレベル)
月替わりキャンペーン
継続ログインキャンペーン交換品
エミネンス・レコード
シナリオ/クエストの追加
当てはまらない

傾向として、日本国内では「既存コンテンツの調整」「ジョブバランス」を中心とした、今あるものの調整。海外では「成長要素」「バトルコンテンツの追加」を中心とした、新たな遊びを求める、という形で数値が積みあがりました。
そしてどちらにも共通して「シナリオ/クエストの追加」も多く望まれている状況でした。
日本国内・海外ともに以下のカテゴリ5つは多くの回答が寄せられましたので、それぞれについて寄せられたコメントに注目してみます。頻出した内容順に用語を調整したうえでまとめました。

コメントピックアップ

シナリオ/クエストの追加

新たなストーリーやクエストの実装がプレイの目的やモチベーションになる

まだ未踏のエリアを冒険したい

ソロでも楽しめる要素なので、復帰のきっかけになる

世界観をもっと掘り下げるようなストーリーを見たい

ジョブバランスの調整

一部のジョブが有効すぎるので、逆に活躍できないジョブ(忍者、狩人、獣使いなど)を強化してほしい

使わなくなったアビリティを有用な別のアビリティにしてほしい

長く手が入っていないので定期的に調整をいれてプレイに刺激を与えてほしい

青魔法やからくりのセット記憶ができるようにしてほしい

バトルコンテンツの追加

やることがなくなっているので、プレイの目的やモチベーションのためにも新しく追加するべき

強さを試す場所としてマスタートライアル以外の実のあるバトルコンテンツがほしい

ソロや少人数で攻略可能なタイプの気軽にチャレンジできるバトルコンテンツがほしい

大人数(アライアンス)でも攻略に参加できるバトルコンテンツの追加

成長要素(ジョブマスター、マスターレベル)

プレイする目的やモチベーションになるため、何らか新しい成長要素がほしい

マスターレベルの経験値ペナルティが厳しすぎるので緩和してほしい

ジョブマスターの成長速度アップやギフトの調整をしてほしい

エグゼンプラーポイントキャンペーンの新設、成長系キャンペーンを常設にしてほしい

【休止者向け質問】復帰のきっかけになりうる項目を教えてください。

国 内
バトルコンテンツの追加
シナリオ/クエストの追加
成長要素の追加
ジョブバランス調整
既存コンテンツの調整
他作品とのコラボ
月額料金の値下げ
コンシューマー機対応
ご自身の生活変化
その他
復帰はしない
海 外
バトルコンテンツの追加
シナリオ/クエストの追加
成長要素の追加
ジョブバランス調整
既存コンテンツの調整
他作品とのコラボ
月額料金の値下げ
コンシューマー機対応
ご自身の生活変化
その他
復帰はしない
バトルコンテンツの追加
シナリオ/クエストの追加
成長要素の追加
ジョブバランス調整
既存コンテンツの調整
他作品とのコラボ
月額料金の値下げ
コンシューマー機対応
ご自身の生活変化
その他
復帰はしない

この設問は休止されている方に向けて、回答をいくつでも選べる内容となっています。
興味深いのが理由の1位に挙げられた回答です。日本国内の理由1位が「自身の生活の変化」、一方海外は「月額料金の値下げ」がそれぞれ圧倒的に支持されています。
「月額料金の値下げ」は日本国内でも上位にあり、理由を調べていくと「FF14との同時契約割引のような仕組みがほしい」という声が多く見られました。
FF14というワードに紐づいて、グラフィックの刷新について言及するコメントもかなり多かったです。
つぎに海外の選択2位が「その他」とあり、ワードから掘り下げていくと「レベル75時代を再現したクラシックサーバーを立ててほしい」という要望が多数寄せられていることがわかりました。北米ではこれまでも同様の要望は根強く上がってきていることが、この回答でも反映したと思われます。
また全体で高い回答水準にあったのが「シナリオ/クエストの追加」です。新たな冒険譚を求める声は現役冒険者だけでなく休止者からも強く求められていることがわかりました。

さいごに

このようなアンケート調査は過去に数度ありましたが、今回のような本格的な調査はおよそ初めてではないかと思います。大変多くの方からの回答をいただけたおかげで、かなり有意な数値を得られた調査となりました。
調査結果に関しては客観的な報告としたかったため、各設問で開発側の主観的な感想や考察は極力排したつもりです。理由として列挙した内容に関しても、都合の良しあしでの取捨選択ではなく自由記述回答をかなり機械的にまとめています。
現時点で多くの方から寄せられた回答がどのような傾向であったかを、回答者の皆さんを含めたすべての冒険者に共有し、なるべく認識のずれをなくすことが目的だからです。
こういった情報の開示をすることで、明確に皆さんが望む方向へと、できるかぎり開発内容を寄せていくことに注力していこうと思っています。
またこの調査には自由文回答によるコメントも合わせていただいておりますので、ひとつひとつを読ませていただいて先々の施策や方針の参考にさせていただきます。
本当にたくさんのご協力をありがとうございました。
どうぞ引き続きファイナルファンタジーXIをよろしくお願いいたします。