 |
2007年1月、プレイオンラインの顧客管理システムがリニューアルされます。
これに伴い、無料期間の適用条件の変更や、お支払方法に関する機能の追加などを実施します。 |
|
|
 |
 |
 |
無料期間の適用条件変更
プレイオンラインの各コンテンツにおいて、これまではコンテンツIDの購入日からその月の末日までの期間を「無料期間」としてきましたが、顧客管理システムのリニューアル後は、コンテンツごとに定められた無料期間を適用します。
また無料期間の適用対象は、従来どおり各コンテンツにおいて初めに購入したコンテンツID 1つのみですが、その無料期間中に2つめ以降のコンテンツIDを購入した場合に限り、それらのコンテンツIDも1つめのコンテンツIDの無料期間終了日までは無料で利用できるようになります。
無料期間の変更例(30日無料の例)
※リニューアル以後、無料期間終了後の初月分(課金開始日より当月末日まで日割期間)の利用料金
は日割で計算されます。また、日割期間中に対象となるコンテンツIDを復活させた場合には、初月の
残日数(復活当日から当月末日までの日数)に対して利用料金が発生し、その間の利用料金も日割で
計算されます。
|
|
|
 |
 |
 |
WebMoneyやクレジットカードでのお支払いがさらに便利になります。 |
|
|
 |
Webmoneyによる期間延長手続きが複数まとめて可能に。 |
 |
WebMoneyによるコンテンツIDの期間延長手続きを、コンテンツの種類にかかわらず、複数まとめて行えるようになります。この際、WebMoneyポイントの残高に不足がなければWebMoneyのプリぺイド番号入力も1回で済みます。
例:1回のプリペイド番号入力で、「ファイナルファンタジーXI」のコンテンツID×10と、
「フロントミッション オンライン」のコンテンツID×1の期間延長手続きを同時に完了できます。 |
|
|
 |
これまで対応していなかったお支払方法の変更が可能に。 |
 |
たとえばクレジットカードからWebMoneyへの変更など、これまでできなかったお支払方法の変更が可能になります。
[Webmoneyへの変更]
リニューアル後は、以下の変更が可能になります。
※変更にあたっては、当月内のご利用分(コンテンツIDの購入、コンテンツIDの復活など)
がないことが条件となります。
たとえば、12月中にコンテンツIDを購入してキャラクターを作成、または解約していた
コンテンツIDを復活させた場合は、上記お支払方法の変更は翌月の1月まで行えません。
[@nifty決済への変更]
リニューアル後は、以下の変更が可能になります。
|
|
|
 |
「会員情報」の利便性が向上。 |
 |
上記の変更と同時に、プレイオンライン内の「会員情報」ページも全面リニューアルします。
各種機能も充実し、より便利で使いやすくなります。
- 「会員情報」へログインする際、プレイオンラインIDの自動入力が可能になります。
- 「会員情報」内で一度入力したプレイオンラインパスワードやレジストレーションコードの保存が可能になります。
- 「会員情報」でのプレイオンライン・メールアドレスの変更が、何度でも可能になります(変更できるのは1日1回限り)。
上記の変更は、2007年1月9日(火)より開始予定のメンテナンスにて導入されます。
メンテナンスの開始時刻および終了日時、変更点の詳細については、近日公開予定のトピックスにてお知らせします。
|
|
|
 |