[イベント関連]
かばん拡張クエスト6が追加されました。
このクエストは、ある条件で発生し、持ち歩けるアイテムの数を増加させることができます。このクエストを受けるには、かばん拡張クエスト5(ゴブリンのかばん5)をクリアしている必要があります。
「タブナジア群島」への補給クエスト・テレポサービスが解禁されました。
プロミヴォン-ヴァズ内でのプレイヤーの攻略状況に応じ、エリア内の最大3カ所へショートカットできるようになりました。
伐採・採掘で、 プレイヤーが同じエリアに長い間とどまっていると、一部のアイテムが取得しにくくなりました。
口の院からジュノに魔道士が派遣されました。
「プロマシアの呪縛」で追加された新エリアを中心に新たなクエストが追加されました。
護衛クエスト「ひとりでできる?」が「プロマシアの呪縛」の拡張コンテンツを登録していなくても受けられるようになりました。
釣り人護衛クエスト「巨大な影の正体」におけるレベル制限が40から45に引き上げられました。
クエスト「牙もつもの」において、「Old Sabertooth」の出現方法が変更されました。
また、「Old Sabertooth」から戦利品を得られなくなりました。
「イーグレットの釣竿」を落とす特定のモンスターの釣れる条件が変更されました。
このモンスターは、プレイヤーがクエスト「冤罪」を受けた状態でのみ、クフィム島で釣ることが可能です。
クエスト「仮面同盟」に、新たな報酬アイテムが追加されました。
この報酬を得るためには同クエストをクリアしている必要があります。
「オズトロヤ城」の「Treasure Coffer」の中身が変更されました。
これにより、一部のアイテムが従来と異なる方法で入手できるようになります。
「プロマシアの呪縛」で追加された新エリアの天気を予報するNPCが登場しました。
「オズトロヤ城」の「Brass Statue」に対する占有権が、一定時間を経過すると失われるようになりました。
「ブブリム半島」と「クフィム島」の全域でモンスターが釣れるようになりました。
イベントリプレイに登録されていなかったイベントがいくつか追加されました。
バリスタに関して以下の仕様追加・変更が行われました。
・開催地ごとに個別のルールが設けられました。
ジャグナー森林 1本勝負/消費アイテム使用禁止
パシュハウ沼 3本勝負/消費アイテム使用禁止
メリファト山地 3本勝負/消費アイテム使用可能
※ただし、矢・弾、ペットフード、投てき武器は使用可能です。
・「テンポラリ」と呼ばれる新しい属性を持ったアイテムが追加されました。
テンポラリ属性アイテムは、バリスタ中の「ペトラ掘り」で入手することができ、試合中任意のタイミングで使用することができます。ただし試合中に使用しなかったアイテムは、試合終了と共に消滅します。
・アイテムは1種類につき、1個しか所持できません。既に所持しているアイテムを掘り当てた場合には、その場で使用するか捨てるかを選択する必要があります。
・「バリスタポイント」が導入されました。
このポイントは「得点王になった場合」、「ペトラを発掘した場合」などの様々な条件で加点あるいは減点されます。蓄積されたバリスタポイントで、テンポラリ属性アイテムの「交換券」を得られます。さらに「交換券」は、試合開始後、自動で交換されます。
・バリスタ中にPC吟遊詩人の歌「ララバイ」系の標的となると、その都度「ララバイ」系に対する耐性が上がるようになりました。
[バトル関連]
バトルフィールドでのノートリアスモンスター戦が、大幅に追加されました。
各オーブが対応するバトルフィールド、および入室可能な部屋名、入室制限は以下のとおりです。
オーブ |
交換レート |
使用可能BF |
部屋名 |
入室制限 |
コメットオーブ |
獣人印章50枚 |
ホルレーの岩峰 |
虎視眈眈 |
Lv50制限
制限時間15分
制限人数3人 |
ワールンの祠 |
拳闘士の獲物 |
Lv50制限
制限時間3分
制限人数3人 |
バルガの舞台 |
爆走爬竜 |
Lv50制限
制限時間15分
制限人数3人 |
ク・ビアの闘技場 |
餓鬼武者 |
Lv50制限
制限時間15分
制限人数3人 |
ムーンオーブ |
獣人印章60枚 |
ホルレーの岩峰 |
暴走戦車 |
Lv60制限
制限時間15分
制限人数3人 |
ワールンの祠 |
南海の魔神 |
Lv60制限
制限時間15分
制限人数3人 |
バルガの舞台 |
美髯公 |
Lv60制限
制限時間15分
制限人数3人 |
ク・ビアの闘技場 |
死生の苦輪 |
Lv60制限
制限時間15分
制限人数3人 |
アトロポスオーブ |
獣神印章30枚 |
ホルレーの岩峰 |
屍臭病予防 |
Lv制限無し
制限時間30分
制限人数6人 |
ワールンの祠 |
猛鳥の食卓 |
Lv制限無し
制限時間30分
制限人数6人 |
バルガの舞台 |
恐鳥の歌 |
Lv制限無し
制限時間30分
制限人数6人 |
ラキシスオーブ |
獣神印章30枚 |
ホルレーの岩峰 |
眠れる牡羊 |
Lv制限無し
制限時間30分
制限人数6人 |
ワールンの祠 |
軍隊蠍の行軍 |
Lv制限無し
制限時間30分
制限人数6人 |
バルガの舞台 |
会議は踊る |
Lv制限無し
制限時間30分
制限人数6人 |
クローソーオーブ |
獣神印章30枚 |
ホルレーの岩峰 |
龍円舞曲 |
Lv制限無し
制限時間30分
制限人数6人 |
ワールンの祠 |
模倣魔 |
Lv制限無し
制限時間30分
制限人数6人 |
バルガの舞台 |
四季悪日 |
Lv制限無し
制限時間30分
制限人数6人 |
※上記の「拳闘士の獲物」「恐鳥の歌」「眠れる牡羊」については、不具合が発見されたため、現在入室することができません。この件に関する詳細は、今後のニュースをご覧ください。
バトルフィールドに突入したメンバー全員のHPが0になった状態で一定時間が経過すると、
強制退出されるようになりました。
いくつかのエリアにおいて、ノートリアスモンスターの出現条件、アイテムのドロップ率などの調整が行われました。
「プロマシアの呪縛」で追加された新エリアに、複数のノートリアスモンスターが追加されました。
以下のエリアにおいて、モンスターの配置、挙動、レベル、所持アイテムの変更が行われました。
また、これらのエリアでは、「底なしの渦」の出現条件に関する調整も行われました。
プロミヴォン-ホラ/プロミヴォン-メア/プロミヴォン-デム/プロミヴォン-ヴァズ
「HPmaxダウン」「MPmaxダウン」の効果を、カーズナおよび聖水で治すことが可能となっていた不具合を修正しました。
シーフのジョブ特性に、「アサシン」が追加されました。これにより、「だまし討ち」にボーナスが追加されます。
吟遊詩人の歌「エチュード」系の性能・仕様が一部変更されました。
上位・下位エチュードの能力上昇値がともに調整されました。特に上位エチュードによる能力上昇値は大幅に上がっていますが、上位エチュードによって上昇した能力値については、時間の経過とともに徐々に低下するように変更されました。
竜騎士のジョブアビリティ「スピリットリンク」により、飛竜のHPだけでなく、ダメージを伴う状態異常も回復できるようになりました。
飛竜の属性ブレスで、マジックバーストが可能になりました。
マジックバースト時には、命中率に対してのみボーナスが追加されます。
召喚士の魔法系の「契約の履行」でマジックバーストした時、命中率に対してもボーナスが追加されるようになりました。
召喚士の物理系の「契約の履行」で攻撃した時、自身から見て一定値より下のレベルに該当する敵へのダメージの伸びが、従前よりも鈍くなるよう調整されました。
この一定値より上のレベルの敵に対するダメージ計算式は変更されていません。
狩人のジョブアビリティ「スカベンジ」で見つけ出せるアイテムが追加されました。
ラテーヌ高原、コンシュタット高地、タロンギ大峡谷のゴブリン「Goblin
Archaeologist」が「かくれる」を見破るようになりました。
スタン効果が切れた後、一定時間が経過するまでは、武器の追加効果によるスタン効果が発生しないように修正されました。
なお、黒魔法やウェポンスキルによるスタン効果については、従前通り連続で発生させることが可能です。
[アイテム関連]
競売所の出品手数料の計算方法が、従前の方法から出品額に比例して増減される方法に変更されました。計算式は次の通りです。
[ジュノの競売でアイテムを出品した場合]
単品:出品額の2%+100ギル/スタック品:出品額の1%+400ギル
[その他の競売でアイテムを出品した場合]
単品:出品額の1%+1ギル/スタック品:出品額の0.5%+4ギル
また、あわせて出品時の画面および操作方法の変更を行っています。
出品額の設定は慎重に行ってください。
多くの食品の効果、効果時間が変更されました。
食品の効果変更について
食事によって上昇するステータスのうち、特定のステータスにおいて上限値が設けられました。対象となるステータスは以下のとおりです。
攻/飛攻/防/命中/飛命/HP/MP
また、ステータスの上限値は食品ごとに異なるため、ジョブ、レベル帯、その場の状況に応じて食べ分けるとより効果的です。
食品効果の系統について
食品の効果がある程度系統づけて分類されるようになります。
※競売所でのカテゴリーが変更されるわけではありません。
[肉料理]
例)野兎のグリル
主にSTR/攻/飛攻が上昇します。
※攻が上昇しても飛攻があがらない、あるいは飛攻が上昇しても攻があがらない食品も存在します。
[魚を使った料理(すし) ]
例)フナずし
主にDEXと命中が上昇します。
※同時に飛命が上昇する食品も存在します。
[魚を使った料理(すし以外) ]
例)サーモンサンド
主にDEXが上昇します。
※同時に攻、飛攻、飛命などが上昇する食品も存在します。
[魚以外の水産物を使った料理]
例)ザリガニの塩ゆで
主に防が上昇します。
[穀物を使った料理]
例)ローストコーン
主にHPが上昇します。
※今回、穀物料理に関して効果の変更は特にありません。
[野菜を使った料理]
例)豆のスープ
主にAGIと飛命が上昇します。
[キノコを使った料理]
例)キノコの塩焼き
主にMNDとMPが上昇し、敵対心が減少します。
[パイ類]
例)アップルパイ
主にINTとMPが上昇します。
※今回、パイに関して効果の変更は特にありません。
[スナック類]
例)にんにくせんべい
主にヒーリングHPもしくはヒーリングMPが上昇します。
※スナックは効果時間が3分と非常に短くなっていますが合成で一度に作成できる上限数やスタック数が増加しています。
[スイーツ(パイ・スナック以外)]
例)スノールジェラート
主にMPが上昇します。
[ドリンク]
例)パインジュース
主にリフレシュ(MP回復)の効果が得られます。
※今回、ドリンクに関して効果の変更は特にありません。
[その他の食品]
上記のカテゴリーに該当しないアイテムも、独自に様々なステータスが上昇します。
食品の効果時間について
食品の効果時間が食材の種類によって更に細分化されました。
3分
「スナック」類(せんべいなど)
5分
「スナック」類のハイクオリティ品、生肉、生魚、野菜、果物など素材となるアイテム
30分
12個スタックできる食品
1時間
12個スタックできる食品のハイクオリティ品
3時間
スタックできないドリンク以外の食品
4時間
スタックできない食品のハイクオリティ品
一部の装備によって得られる「おにぎりの真の味がわかる」の効果が上昇し、更に深い味がわかるようになりました。
以下のアイテムの装備部位が、腰から背に変更されました。
エーテルタンク/ウォータータンク/ポーションタンク
一部の投てき武器のグラフィックが変更されました。 以下のアイテムのアイコンが変更されました。
打竹/氷柱/蝙蝠扇/撒菱/避雷針/水鉄砲/紙兵/呪札/鈎縄/催涙卵/蟲毒/忍足袋/
マイティボウ
以下のアイテムのスタック数が変更されました。
これに伴い、合成で得られるアイテムの個数、売却時の価格も変更されています。
カテゴリ名 |
変更前 |
|
変更後 |
ロランベリーパイ |
1 |
--> |
12 |
ロランベリーパイ+1 |
1 |
--> |
12 |
パママのタルト |
1 |
--> |
12 |
オポオポのタルト |
1 |
--> |
12 |
ジンジャークッキー |
12 |
--> |
99 |
コインクッキー |
12 |
--> |
99 |
ワイルドクッキー |
12 |
--> |
99 |
どんぐりクッキー |
12 |
--> |
99 |
からしせんべい |
12 |
--> |
99 |
からしせんべい改 |
12 |
--> |
99 |
にんにくせんべい |
12 |
--> |
99 |
にんにくせんべい改 |
12 |
--> |
99 |
ゴブリンチョコ |
12 |
--> |
99 |
ホブゴブリンチョコ |
12 |
--> |
99 |
プレーツェル |
12 |
--> |
99 |
シナモンクッキー |
12 |
--> |
99 |
ウィザートクッキー |
12 |
--> |
99 |
鮭おにぎり |
1 |
--> |
12 |
水軍おにぎり |
1 |
--> |
12 |
ピピラの姿焼き |
1 |
--> |
12 |
フナの姿焼き |
1 |
--> |
12 |
マスの姿焼き |
1 |
--> |
12 |
ウナギの姿焼き |
1 |
--> |
12 |
パーティエッグ |
1 |
--> |
12 |
クエスト「虚ろなる記憶」の仕様が変更され、アニマをすぐに受け取れるようになりました。
プロマシアストーリー第二章の特定のバトルフィールドにおいて、「イエローリキッド」の効果が
さらに持続するようになりました。
「ヒポグリフの尾羽根」がトレード可能になりました。
「雲消霧散石」が複数所持できるようになりました。
クエスト「その翼、空高く」において「雲消霧散石」の入手条件が緩和されました。
クエスト「スノールと狩人」において「シュ・メーヨ海の塩」の入手条件が緩和されました。
以下のアイテムの売却時の価格が変更されました。
ブラックソール/シルバーシャーク/バストアブリーム [システム関連]
競売所の「過去の取引状況」に表示されている履歴が、ログウィンドウで詳しく確認できるようになりました。任意の履歴を選択・決定することで、ログウィンドウに落札時刻や出品者と落札者のキャラクター名が省略されずに表示されます。
/nominate /vote /propose のログメッセージ表示順序が変更されました。
チャットフィルターの「他人」に関する設定項目が「他PC」と「他NPC」に分離されました。
▼「他PC」と「他NPC」
これまで自分自身、パーティメンバー、アライアンスメンバー以外のすべてがひと括りにされていた項目「他人」が、「他PC」と「他NPC」とに分割されました。この変更により、モンスターや他のPCが発する情報に対しても、より細かなフィルター設定が可能になります。なお、「他NPC」という項目にはガリスンやバトルフィールドで現れるNPCなども含まれます。
▼ペットの扱い
ペットはこれまで「他人」扱いでしたが、マスターと同じ扱いに変更されました。
つまり、ペットのマスターがパーティメンバーの一員である場合、そのペットに関するログにもパーティメンバーのフィルターが適用されます。一方、ペットのマスターが他PCである場合については、今回のみ、「他PC」ではなく「他NPC」として扱われます。
上記の解釈からすれば他PCのペットは「他PC」として扱わなければなりませんが、技術的な問題と開発期間から今回は実装を見送らなければなりませんでした。この部分は様子をみて、次回パッチ以降で「他PC」と同じレベルにするかもしれません。
▼フィルターの優先順位
これまでも、一部チャットフィルターの優先順位が設定されていましたが、今回から明確に(特にエフェクト関連は)その優先順位に従う方式に修正しました。
[優先順位]

この変更により、上記の優先順位が同じPC同士のやり取りについても、チャットフィルターが比較的正しく適用されるようになります。
特に影響がでるのは「○○へのエフェクト効果」フィルターです。たとえばこれまでは、パーティメンバーからパーティメンバーにかけられたリフレシュの効果に関するメッセージには「他人のエフェクト効果」フィルターが適用されていましたが、今回の修正以降、「パーティへのエフェクト効果」で正しくフィルターされます。
また、この修正に伴ってこれまで消せなかったHP回復のログにも、エフェクト効果のフィルターが適用されるようになります。 |