アイテムについては、競売所の出品数とレリックに関して集計しました。
まず、競売所の出品数ランキングについてです。
サンドリア、バストゥーク、ウィンダスの3国と、ジュノでは、違いが大きく見える結果となりました。

サンドリアの競売所については、周辺のロンフォール地方、ラテーヌ高原あたりに大羊が多く生息していること、さらに、王都に革工ギルドが存在していることから、毛皮類の出品・落札が頻繁に行われているようです。
また「ウィンダス茶葉」の売買が多いのは、茶葉がサルタバルタの原産でサンドリアでは入手しづらいにも関わらず、毛皮をなめすのに欠かせない素材であることから、革工ギルドに集まる冒険者の需要を狙ってウィンダスから輸出されたためとみられます。
ランキングのトップには「堀ブナ」、7位には「虫ダンゴ」が位置しています。これは、「太公望の竿」が手に入るサンドリアのクエストで大量の堀ブナが必要となることから、各地で釣り上げられた堀ブナが需要を見込まれて集まる上、釣りスキルを上げる目的で堀ブナを釣る冒険者が数多くいるためだと考えられます。

バストゥークの競売所では鉱石類の流通が目立ちます。街と隣接するツェールン鉱山をはじめ、パルブロ鉱山、グスゲン鉱山などの有望な鉱山を近隣エリアに持つこの国の競売所らしい結果です。
トップにランクした「亜鉛鉱」は、それを要するクエストによって天晶堂の名声が上がるため、需要を見込んで出品するプレイヤーの数が多く、結果として流通量が増えているようです。
7位、8位のアイテムについても、ノーグのクエストで必要なアイテムとなっており、期せずして、ノーグとバストゥークのつながりを感じさせる結果となりました。
クゥダフが落とす「クゥダフの背甲」や蜂が落とす「蜂の巣のかけら」は、バストゥークに存在するギルドに関連した合成の素材となるため、流通量が多くなっているようです。

ウィンダスの競売所でも、のきなみ当地のギルドに関連した合成で使用するアイテムがランクインしています。
特に、街近隣のホルトト遺跡やシャクラミの地下迷宮で集められる骨材の流通がさかんなようです。
中でもタロンギ大峡谷やブブリム半島に生息するダルメルから得られる「巨大な大腿骨」は、骨細工を修業中の冒険者に打ってつけのためか、高い人気を誇っています。
また、聖都ウィンダス周辺エリアに広く生息するヤグードが落とす「ヤグードの数珠」の需要の高さも、この国の競売所の特徴といえるでしょう。
アトルガン白門、アルザビなどの新エリアの競売所とも連動しているジュノの競売所では、「蜘蛛の網」が圧倒的な流通量を誇っています。
蜘蛛の網は以前から人気のある素材として知られていましたが、さらに新エリアのアルザビ周辺にスパイダーが生息していることも起因して、ランキングの上位に位置していると考えられます。また、今回注目したいのは「アトルガン黄金貨」「ワモーラの繭」といった、「アトルガンの秘宝」で追加された新エリア特有のアイテムです。アトルガン黄金貨は、皇国軍戦績1000ポイントと交換で1枚もらえるものですが、その出品数をポイントに換算すると、実に約4293万ポイント。冒険者のみなさんが新エリアでの戦闘を活発にこなしていることがわかります。
なお、4国の競売所を合わせた全体の落札数としては「ヤグードドリンク」がトップという結果となりました。
比較的安価に合成できる割には、その効果が非常に優秀なこのドリンクは、ミッションや特殊な戦闘ではもちろん普段のレベル上げにも使用されることがあるほどですから、当然の結果かもしれません。
他にも、日常で使用する消耗品類は流通の上位を占めているようです。
[ サンドリア王国 ] |
[ バストゥーク共和国 ] |
出品数 (順位) |
アイテム名 |
落札率 |
1 |
堀ブナ |
91.56% |
2 |
大羊の毛皮 |
94.13% |
3 |
雄羊の毛皮 |
91.85% |
4 |
エルム原木 |
92.02% |
5 |
亜鉛鉱 |
92.45% |
6 |
虫ダンゴ |
89.95% |
7 |
ヤグードドリンク |
85.90% |
8 |
ウィンダス茶葉 |
95.05% |
9 |
黒虎の毛皮 |
88.96% |
10 |
ダルメルの毛皮 |
93.90% |
|
|
出品数 (順位) |
アイテム名 |
落札率 |
1 |
亜鉛鉱 |
95.87% |
2 |
鉄鉱 |
92.17% |
3 |
クゥダフの背甲 |
94.30% |
4 |
蜂の巣のかけら |
85.83% |
5 |
銅鉱 |
86.30% |
6 |
銀鉱 |
87.90% |
7 |
錆びたレギンス |
88.84% |
8 |
錆びたサブリガ |
93.75% |
9 |
大羊の毛皮 |
91.57% |
10 |
ゴブリンマスク |
98.07% |
|
|
|
|
[ ウィンダス連邦 ] |
[ ジュノ大公国 ] |
出品数 (順位) |
アイテム名 |
落札率 |
1 |
ヤグードの数珠 |
92.77% |
2 |
巨大な大腿骨 |
93.15% |
3 |
堀ブナ |
88.58% |
4 |
絹糸 |
94.26% |
5 |
タルタルライス |
83.04% |
6 |
蜘蛛の網 |
91.73% |
7 |
虫ダンゴ |
88.14% |
8 |
骨くず |
93.11% |
9 |
ヤグードドリンク |
82.80% |
10 |
大サソリの爪 |
92.37% |
|
|
出品数 (順位) |
アイテム名 |
落札率 |
1 |
蜘蛛の網 |
98.10% |
2 |
ヤグードドリンク |
95.65% |
3 |
サイレントオイル |
88.61% |
4 |
ハイポーション |
89.65% |
5 |
ソールスシ |
87.71% |
6 |
スキッドスシ |
89.41% |
7 |
紙兵 |
90.98% |
8 |
アトルガン黄金貨 |
83.46% |
9 |
ギガントスキッド |
89.66% |
10 |
ワモーラの繭 |
92.37% |
|
|
次に、デュナミスの各エリアでドロップするベテランプレイヤー垂涎の品、レリックについてご紹介しましょう。
今回はレリックのうち、旧貨幣で強化された武器・盾の4段階目と最終段階が全ワールドにいくつ存在しているのか調査しました。
種類によってばらつきが認められますが、合計で4段階目が176、最終段階が218存在するということがわかりました。
[ レリック(4段階目・最終段階)存在数 ]※全ワールド
|
種類 |
段階 |
レリック名 |
存在数 |
格闘武器 |
4段階目 |
カエストス |
16 |
最終段階 |
スファライ |
13 |
短剣 |
4段階目 |
バターディア |
14 |
最終段階 |
マンダウ |
15 |
片手剣 |
4段階目 |
カリバーン |
29 |
最終段階 |
エクスカリバー |
36 |
両手剣 |
4段階目 |
ヴァルハラ |
4 |
最終段階 |
ラグナロク |
7 |
片手斧 |
4段階目 |
オーガキラー |
3 |
最終段階 |
ガトラー |
1 |
両手斧 |
4段階目 |
アバドンキラー |
7 |
最終段階 |
ブラビューラ |
10 |
両手鎌 |
4段階目 |
ベグ・ド・フォコン |
8 |
最終段階 |
アポカリプス |
8 |
両手槍 |
4段階目 |
ゲイアサイル |
4 |
最終段階 |
グングニル |
5 |
片手刀 |
4段階目 |
吉光 |
21 |
最終段階 |
鬼哭 |
30 |
両手刀 |
4段階目 |
十握剣 |
14 |
最終段階 |
天の村雲 |
10 |
片手棍 |
4段階目 |
グリンタンニ |
9 |
最終段階 |
ミョルニル |
6 |
両手棍 |
4段階目 |
タイラス |
3 |
最終段階 |
クラウストルム |
1 |
弓術 |
4段階目 |
二所藤の弓 |
9 |
最終段階 |
与一の弓 |
12 |
射撃 |
4段階目 |
フェルディナント |
4 |
最終段階 |
アナイアレイター |
21 |
楽器 |
4段階目 |
ミレニアムホルン |
12 |
最終段階 |
ギャッラルホルン |
21 |
盾 |
4段階目 |
アンキレー |
19 |
最終段階 |
イージス |
22 |
合計 |
4段階目 |
|
176 |
最終段階 |
|
218 |
|