これまでに3種の拡張データディスクが発売され、その度にヴァナ・ディールの世界は広がり、そのストーリーは深みと輝きを増してきました。ここでは、各々の拡張データディスクに関連するデータをまとめ、分析していきます。「ジラートの幻影」および「プロマシアの呪縛」のミッションに関するデータは、今回が初公開となりますので、どうぞじっくりとご覧ください。なお、“進行度”については各ミッションのオファーを受けているキャラクターのみを対象としています。
まずは、2003年4月17日に発売された「ジラートの幻影」についてです。この拡張データディスクで追加されたミッションの進行度は、以下のとおりでした。中でも、トゥー・リアへの扉が開かれる「アーク・ガーディアン」や一連のミッションの終着点である「1万年の夢の終わりに」「すべての終わりが閉ざされん」などをコンプリートすることが大きな目標とされているようで、そこまで進めているキャラクター数が多くを占めています。
| [ 「ジラートの幻影」 ミッション進行度 ] |
| ミッションタイトル |
キャラクター割合 |
| 海賊の巣窟ノーグ | 1.05% |
| カザム族長 | 3.34% |
| ウガレピ寺院 | 9.34% |
| 古代石碑巡礼 | 4.54% |
| 流砂洞を越えて | 1.53% |
| 宣託の間 | 0.01% |
| デルクフの塔再び | 0.89% |
| ロ・メーヴ | 0.12% |
| 聖地ジ・タ〜滅びの神殿 | 0.07% |
| 神々の間 | 0.02% |
| ミスラとクリスタル | 1.18% |
| 神の扉トゥー・リア | 0.01% |
| アーク・ガーディアン | 27.08% |
| 閉ざされし門 | 12.34% |
| 宿星の座 | 8.22% |
| 1万年の夢の終わりに | 19.37% |
| すべての終わりが閉ざされん | 10.89% |
|
|
続いて、2004年9月16日に発売された「プロマシアの呪縛」についてです。この拡張データディスクで追加されたミッションは難易度の高さで知られますが、現在は実に25%のキャラクターが最終章まで到達しています。また、最終章までコンプリートすることで価値あるアイテムが手に入り、アル・タユへ行けるようになることもあって、そこに至るまでの困難なミッションにも多くのプレイヤーが協力しあって挑んでいることがわかります。
| [ 「プロマシアの呪縛」 ミッション進行度 ] |
| ミッションタイトル |
キャラクター割合 |
| 第1章<誘うは古のほむら> | 47.55% |
| 第2章<忘らるる聖者の島> | 6.96% |
| 第3章<うたかたなる夢> | 5.82% |
| 第4章<迷い子の揺りかご> | 7.27% |
| 第5章<帰路を踏みしめ> | 6.35% |
| 第6章<時過ぎて鳴り響く> | 0.34% |
| 第7章<眩き石の御許にて> | 1.23% |
| 第8章<深淵の流す血> | 24.48% |
|
|
いよいよ、2006年4月20日に発売された一番新しい拡張データディスク「アトルガンの秘宝」に関する統計です。
5月下旬時点での最新ミッション「砂上の楼閣」まで進めているキャラクターは、全体の約12%にもおよんでいます。それを上回り最多となったのは「山猫の社長」まで進めているキャラクターで、その割合は全体の約20%に上ることがわかりました。これは、多くの皆さんがアサルトへの参加条件を満たす目的で、このミッションに挑んだ結果であると推測できます。
また、各バージョンアップで追加された中で最後にあたるミッションや、バトルフィールドでの戦闘があるミッションも、比較的高い割合となっています。
なおこの表における1%は、かなりの数のキャラクターに相当するため、現在もすべてのミッションに多数のプレイヤーが挑戦していることになります。ミッションを進めたいとお考えの皆さんはリンクシェルのメンバーやフレンドに声をかけたり、シャウトなどを通じて仲間を集めたりして、さらに先を目指してみてはいかがでしょうか。
| [ 「アトルガンの秘宝」 ミッション進行度 ] |
| ミッションタイトル |
キャラクター割合 |
| 不滅の防人 | 5.67% |
| 山猫の社長 | 20.33% |
| 黄金の騎士 | 7.17% |
| 王子の告白 | 1.09% |
| 東風 | 0.77% |
| 西風 | 2.11% |
| 傭兵のつとめ | 4.87% |
| 聖跡の巡視 | 3.93% |
| 星気の笛音 | 0.77% |
| 双蛇の謀 | 1.10% |
| 無手の傀儡師 | 5.49% |
| 亡国の墳墓 | 3.74% |
| 海豚の紋章 | 0.25% |
| 漆黒の柩 | 5.45% |
| 幽冥の海賊 | 0.16% |
| 賓客の資格 | 0.36% |
| 泡沫の宝冠 | 1.39% |
| 遇人の内懐 | 1.29% |
| 茶屋の厄難 | 4.41% |
| 千古の渦紋 | 0.07% |
| 特使の御楯 | 5.24% |
| 宴遊の終幕 | 0.11% |
| 悪魔と悪鬼と | 0.27% |
| 運命の歯車 | 2.28% |
| 魔蛇の封蝋 | 0.62% |
| 貴人の失踪 | 2.91% |
| 古寺の所縁 | 0.10% |
| 少女の傀儡 | 4.23% |
| 海賊の利 | 0.83% |
| 暗雲の去来 | 1.06% |
| 逢魔が時 | 0.17% |
| 砂上の楼閣 | 11.76% |
|
|
さらに、「アトルガンの秘宝」に関連するデータとして、傭兵ランクの構成比とアサルトにおける作戦の人気ランキングをご紹介します。
去年の国勢調査時には、3つの傭兵ランクの存在が明らかにされていましたが、今年3月のバージョンアップで8つまでが開放されました。
表からは、傭兵としては新米である「二等傭兵」の割合が依然として高く、「上等傭兵」以下の階級に半数以上のキャラクターが留まっていることがわかります。アサルトでは「上等傭兵」以下でも比較的作戦戦績を稼ぎやすい作戦を請け負うことができるため、ランクを上げることよりも作戦戦績を稼ぐことに注力しているプレイヤーが多いのかもしれません。その一方で、「伍長」以上に階級を上げているキャラクターも20%以上みられることから、それぞれが好みに応じてプレイを自由に楽しんでいる様子がうかがえます。
| [ 傭兵ランク構成比 ] |
| 傭兵ランキング |
キャラクター割合 |
| 二等傭兵 | 54.71% |
| 一等傭兵 | 12.03% |
| 上等傭兵 | 8.37% |
| 傭兵長 | 4.85% |
| 伍長 | 3.52% |
| 軍曹 | 3.50% |
| 曹長 | 3.72% |
| 特務曹長 | 9.30% |
|
|
アサルト作戦人気ランキングに目を向けてみましょう。それぞれの作戦領域から、作戦戦績が比較的稼ぎやすいと考えられる作戦がランクインする結果となりました。少人数でも攻略しやすく、参加メンバーを集めやすい作戦に人気が集まったとも言えるでしょう。
そのような中、毛色の少々異なっている「ナイズル島踏査指令」が2位にランクインしています。通常の作戦は、傭兵階級ごとに用意されているため、少なからず参加者が分散する傾向にあります。一方、「ナイズル島」における作戦は「ナイズル島踏査指令」のみのため、上位にランクインしやすいのだと考えられます。ほかに、挑戦を重ねてエリアの最深部を目指せること、特定の階層でいくつかの報酬が得られる可能性があることなど、他の作戦よりも繰り返し参加して楽しめるような設計になっていることも、この作戦の人気を支える大きな理由のひとつでしょう。
| [ アサルト人気作戦ランキング ] |
| |
エリア名 |
アサルト作戦名称 |
階級 |
| 1 | マムージャ兵訓練所 | 秘密訓練所急襲作戦 | 一等傭兵 |
| 2 | ナイズル島 | ナイズル島踏査指令 | 二等傭兵 |
| 3 | イルルシ環礁 | ラミア13号討伐作戦 | 一等傭兵 |
| 4 | レベロス風穴 | 土竜作戦 | 二等傭兵 |
| 5 | ルジャワン霊窟 | 黒羊買付作戦 | 伍長 |
| 6 | レベロス風穴 | 土筆作戦 | 傭兵長 |
| 7 | ペリキア | ペリキア架橋作戦 | 伍長 |
| 8 | イルルシ環礁 | 黄金の遺産収集作戦 | 二等傭兵 |
| 9 | マムージャ兵訓練所 | 慰問物資強奪作戦 | 傭兵長 |
| 10 | ペリキア | ライアーフ捜索作戦 | 上等傭兵 |
|
|