「ファイナルファンタジーXI リンクシェルコミュニティβ版」バージョンアップのお知らせ (2007/02/28)
「ファイナルファンタジーXI リンクシェルコミュニティβ版」の次回更新は、3月上旬を予定しています。現在、「コミュニティ情報」への設定項目追加(使用言語、リンクシェルの活動時間帯、リンクシェルメンバー募集状況)、検索機能の拡張、「リンクシェルイベント情報」などにおける言語別絞り込み機能の追加、投稿文内のURL情報への自動リンク機能の追加などを予定しています。
また同日より、新たにドイツ語、フランス語にも対応します。
更新内容に関しては、プレミアサイト「Gameinside.info」に運営チームのコメントが掲載されていますので、ぜひご覧ください。
プレミアサイト「Gameinside.info」は『こちら』
冒険者の皆さん、いよいよ「ひなまつり」がはじまりました!
ヴァナ・ディールでは、サンドリア、バストゥーク、ウィンダスの街路にひな壇やぼんぼりが飾られ、街中が心浮き立つようなムードに包まれています。また、モグハウス管理組合(MHMU)は、冒険者の皆さんに「ヒシモチ」の無料宅配を開始したようです。
なお、ひなまつりの開催を記念して本トピックスでは、“ヴァナ・ディールのレディ”をテーマとしたファンアートコンテストを開催します。奮ってご参加ください!
ひなまつりの詳細は『こちら』
ファンアートコンテストの詳細は『こちら』
規約違反行為者への一斉対処について (2007/02/21)
本日、ファイナルファンタジーXIのゲーム内で規約違反行為を行っていた多数のアカウントの一斉対処を行いました。
今回の一斉対処では、不正ツールの使用およびRMTへの関与が認められた5,000を超えるアカウントが対象となっています。
詳しくは『こちら』をご覧ください。
from FINAL FANTASY XI開発チーム
次回バージョンアップでは、これまで数度にわたる調整を行ってきたビシージに対し、蛮族軍のレベル上限アップをはじめ、PCの攻撃をサポートする新たなテンポラリ属性アイテムの追加、五蛇将が使用する新必殺技の追加など、さらなる調整を実施する予定です。
詳しくは『こちら』をご覧ください。
ひなまつりのお知らせ (2007/02/16)
2月23日(金)より、恒例のイベント「ひなまつり」が始まります。
今年は、ゲーム内でモグハウス管理組合(MHMU)がヒシモチの無料宅配を実施するほか、本トピックスでは、ひなまつりや春をテーマとしたファンアートコンテストを開催する予定です。
※ヒシモチの宅配は2007年2月19日(月)時点で作成されているキャラクターが対象となります。
※ファンアートコンテストの応募受け付けは2月23日(金)より開始いたします。募集要項など詳細については、当日掲載予定のトピックスをご覧ください。
from FINAL FANTASY XI開発チーム
次回バージョンアップでは、「アトルガンの秘宝」ミッションのさらなる続編を追加するほか、日々の冒険で便利に活用できる様々な機能の追加なども予定しています。バージョンアップ情報の公開に先駆けて、今回は変更点の一部をご紹介します。
詳しくは『こちら』をご覧ください。
from FINAL FANTASY XI開発チーム
次回バージョンアップのお知らせ (2007/02/09)
「ファイナルファンタジーXI」の次回バージョンアップは、3月上旬を予定しています。現在は、チョコボレースの導入をはじめ、アサルトの作戦領域、ミッション、クエスト、モンスターの新規追加、さらにビシージにおける蛮族軍のレベル上限アップなど、多岐にわたる仕様追加・変更に向けて、開発および検証作業を進めています。
さらに詳しい情報については、今後本トピックスでお伝えする予定です。ぜひ、ご期待ください。
「ファイナルファンタジーXI リンクシェルコミュニティβ版」バージョンアップのお知らせ (2007/02/08)
本日、「ファイナルファンタジーXI リンクシェルコミュニティβ版」のバージョンアップが行われました。これにより、任意のページをURL指定で直接表示できる機能の追加、ログイン情報保持時間の延長、ログイン画面の変更、および一部仕様の変更が実施されています。
詳しくは『こちら』をご覧ください。
リンクシェルコミュニティの利用・新規登録は『こちら』。
「ファイナルファンタジーXI リンクシェルコミュニティβ版」バージョンアップのお知らせ (2007/02/02)
公開以来、多くの皆様にご利用いただいております「ファイナルファンタジーXI リンクシェルコミュニティβ版」では、きたる2月8日(木)に任意のページをURL指定で直接表示できる機能の追加やログイン情報保持時間の延長、「ログイン画面」の変更をはじめとする、さまざまな仕様の変更を予定しています。
また、これに関連して、プレミアサイト「Gameinside.info」に運営チームからのコメントを掲載していますので、ぜひご覧ください。
Informationは『こちら』
プレミアサイト「Gameinside.info」は『こちら』